目の下のクマ・たるみによるお悩みには、ハムラ法、裏ハムラ法、経結膜脱脂と呼ばれる手術が最適です。
それぞれ、ハムラ法は下まぶたの目立たない部分を表側から切開、眼窩脂肪を整えながら余分な皮膚を切除する術式。
裏ハムラ法は下まぶたの裏側の結膜を切開、膨らんでいる部分からくぼんでいる部分に眼窩脂肪を移動する術式です。
経結膜脱脂は目の下のふくらんだ脂肪を下まぶたの裏から切開して取り除く術式となります。
手術となるとやはり傷跡が心配ですが、目の周辺は皮膚が薄く傷口の回復も早いため目立つことはほとんどありません。ご安心ください。
余分な脂肪と皮膚の切除を同時に行い、若々しい印象を得ることができます。
“目”は顔のなかで個人を認識するときに重要な役割を果たし、また様々な表情を作るうえでもっとも強い印象を与えます。
女性が化粧をする際最も時間をかけるのが“目”であり、加齢による眼瞼周囲の変化には敏感で、“目”周囲の若返りを望む患者さんは増加傾向にあります。
外見的な影響が大きい“目”ですが、ふくらみが目立つ、クマができる、老けて見えるようになるなど悪印象の要因になりがちです。
下まぶたは加齢による筋肉の衰えに加え、皮膚自体も薄いため弾力低下による、たるみ、しわの出現が避けられません。
これらの症状は、下まぶたにあるふくらみに眼窩脂肪と呼ばれる脂肪が溜まることで引き起こされます。
目の下のクマ・たるみによるお悩みには、ハムラ法、裏ハムラ法、経結膜脱脂と呼ばれる手術が効果的です。
手術となると傷跡を心配する方もおられますが、目の周辺は皮膚が薄く傷口の回復も早いためご安心ください。
余分な脂肪と皮膚の切除を同時に行い、若々しい印象を得ることができます。
最近では注射や様々な器機による若返り治療の発展が著しいですが、眼瞼周囲の加齢に対しては手術の効果が大きく劇的な改善が得られることが多いので、手術が治療法の柱であることは変わりません。
目の下のクマ・たるみ手術では余剰の皮膚、弛緩した眼輪筋、および余分な眼窩脂肪の処理を行います。
患者の年齢、皮膚の状態、眼輪筋の弛緩の程度、眼窩脂肪のふくらみによる立体的な変化などを考慮して術式の選択を行いますが以下に代表的な術式とその適応についてご説明します。
・ハムラ法~眼輪筋オーバーラップ法(経皮的下眼瞼形成術)
・裏ハムラ法(経結膜的下眼瞼形成術)
・脂肪注入・ヒアルロン酸注入
術式は主にこの3つの方法があります。
下まぶたのすぐ下を表側から切開する方法。
しわ、たるみを主訴とする中高年以降の患者様に適用している術式です。
下まぶたのふちの目立たない部分を表側から切開し、ふくらみの原因となっている眼窩脂肪を整えると同時に余分な皮膚を切除。
たるみも同時に解決できるメリットがある反面、後述する裏ハムラ法と比較して若干目の下に傷が残りやすいこと。術式の仕組み上、涙袋が温存できないことが挙げられます。
このハムラ法を日本に広めたのが、下まぶたのたるみとり・クマ取り治療で数々の論文を執筆され当院の副院長格の立場でもある小室裕造教授です。
また、後述する眼輪筋オーバーラップ法はハムラ法を発展させたものとして小室教授が考案したものでもあります。
小室教授の手による施術を患者様にご提供できることが、当院の自慢のひとつです。
ダウンタイムには個人差がありますが、内出血が引くまでには1~2週間程度を要します。
眼輪筋の下層で剥離して眼窩縁まで到達します。
経皮的アプローチの皮膚切開
眼窩隔膜を切除して引き出した眼窩脂肪を、目のクマの溝の部分に移動させます。
これによりふっくらとした張りのある下眼瞼が形成できます。
眼窩脂肪の移動を行ったのち、lateral canthopexyといって外側の引き締め縫合を行い、また眼輪筋を引き上げて縫合します。
この処理により張りのある下眼瞼が作成でき、また瞼の外反(アッカンベーの状態)のリスクを避けることができます。
皮膚は余剰部分を切除して縫合することで、瞼のちりめん皺も改善します。
この方法はブラジルのRaul Loeb医師の考案によるものですが、米国のSam
Hamra医師がさらに発展させた形で報告しました。私が日本においてハムラ法として学会や論文で発表してきたため、ハムラ法という言葉が浸透していますがオリジナルはLoeb医師にあります。
私はハムラ法を古くから行ない多くの症例でよい結果を得てきました。
しかし中にはどうしても目のクマが完全に消せない患者さんがいました。
特に比較的痩せて目のクマが深い患者さんにその傾向がありました。
そこで上顎に付着する眼輪筋を剥離しその下に眼窩脂肪を敷き込み、眼輪筋をその上にオーバーラップさせる、眼輪筋オーバーラップ法(The orbicularis oculi
muscle overlap method for the
correction of tear trough deformity:OMO法)を報告しました。
OMO法を用いることで目のクマの溝をよりフラットに持ち上げることが可能となり、ハムラ法の限界を超えた結果が得られるようになりました。
この治療法はハムラ法と併用することでクマ取り治療の効果を向上させることができます。
目の周りの眼輪筋は一部が骨(上顎骨)と接合しており、その部分を起点として溝となっている事があります。ハムラ法で取り切れないクマの症状の多くはこの溝が原因です。
OMO法ではハムラ法で下まぶたをめくった際に、骨と接合している眼輪筋をはがし、下に脂肪を注入してから筋肉を引き上げ固定します。こうすることで溝を解消するとともに患者様の下まぶたがフラットで自然な仕上がりとなります。
ハムラ法より施術の難易度が上がってしまうため、当院独自の術式となっています。
小室教授は2014年にこのOMO法を国際美容外科学会(ISAPS)の学会誌『Aesthetic Plastic Surgery』にて報告。
ISAPSは世界中の形成美容外科専門医で構成される最高峰の権威がある組織です。
ハムラ法を改良した眼輪筋オーバーラップ法(OMO法)
たるみとなって膨らんだ眼窩脂肪を下まぶたの裏側から窪み部分に移動。ふくらみと窪みを同時に改善できる術式です。
ハムラ法が表側を切開するのに対し裏ハムラ法は裏側に対する処置であるため、手術後に傷跡が残らないメリットがあります。
眼輪筋を切開するハムラ法と異なり涙袋も温存できる術式であるため、若々しい目元が特徴の患者様には裏ハムラ法がより適していると言えるでしょう。
デメリットとして他の眼窩脂肪切除術よりも施術の範囲が広いため大がかりな手術となる点が挙げられます。
また、余分な皮膚のたるみが多い方の場合は眼窩脂肪を移動させても、膨張してさらにたるんでしまうため適用ができません。
通常のダウンタイムは1週間前後。ハムラ法にはわずかに残る、瞼の外反(アッカンベーの状態)のリスクがないことも特徴です。
白人は皮膚が薄く下眼瞼の支えが弱いので皮膚切開をするハムラ法ではどうしても下眼瞼外反のリスクが高まります。
これに対しGoldberg医師がハムラ法を皮膚切開せずに、瞼の裏側の結膜を切開して行う方法を報告しました。
今日、裏ハムラと呼ばれている手法の発祥です。
皮膚のタルミ、シワがまだ強くない年代の患者さんにはダウンタイムも短くて済みよい方法です。
たるみが原因でクマができてしまっている場合は特に有効な術式で、目元の若々しさを取り戻すことができます。
反面、目のクマはよくなりますが、皮膚切除はしないので、皮膚のタルミ、シワの改善は得られません。
目の下のたるみが比較的軽い方や顔に傷跡を残したく無い方、仕事に直ぐに復帰したい方にはこの裏ハムラ方が適しています。
脂肪をただ取り除くだけの術式と違い、裏ハムラ法ではふくらみを取る際に余剰の脂肪を適切な場所に移動することで目の全体の印象を整えます。
この手順を経ることで、一時的な改善ではなく長期間若々しさを保つことができる施術をご提供しています。
裏ハムラ法で切開する場所は脱脂術と同じ個所で、脂肪を移動させるのは後述するヒアルロン酸を注入する個所です。
ヒアルロン酸は時間の経過とともに吸収されてしまう性質があるため、裏ハムラ法のほうが術後の仕上がりが長持ちします。
裏ハムラ法は下まぶたの裏側の結膜側からの切開であるため手術の際の視野が非常に狭くなります。医師に求められる技術と経験は高いものが要求されるため、この点が裏ハムラ法を採用しているクリニックがそれほど多くない要因となっています。
本術式は主に比較的若年者で皮膚・眼輪筋のたるみはないものの、眼窩脂肪の突出および目のクマが目立つ患者さんに用いられます。
瞼の裏側の結膜を切開しますので、皮膚表面に傷を残さず、下眼瞼外反(いわゆるアッカンベーの状態)、scleral
show(白目部分がひろく見えてします)等の合併症の心配がなく、ダウンタイムが短いという利点があります。
軽度の眼窩脂肪の突出と目のクマを気にしていて、手術による日常生活への支障を最小限にしたい患者さんにはよい適応といえます。
目袋は経結膜の脱脂を行い引っ込ませ、目のクマの部分は注入により盛り上げる方法です。
脂肪注入は、腹部や太腿から脂肪吸引を行い、採取した脂肪細胞を注入します。
皮膚切開の必要がないのが利点ですが、移植した脂肪組織が吸収される、しこりとして残る可能性があるなどの欠点があります。
ヒアルロン酸を注入する方法もあります。
ヒアルロン酸は皮下に打つとすぐに吸収されてなくなってしまいますが、骨の上に塊として注入すると長持ちします。
下まぶたの手術においても、その仕組み上どんなに注意しても回避しがたいリスク(合併症)があります。
年配の患者さんで著しいことがあります。
場合により打撲したような跡がでます。
もちろん時間とともに吸収されますが、目立つ場合はコンシーラーなどで対応していただきます。
特に血液をサラサラにする薬を飲んでいる方は要注意です。
術後しばらくは腫れの影響で涙がこぼれやすくなります。
剥離範囲が広くなるとしばしば結膜の浮腫をきたします。眼球の白目がブヨブヨと波打ったようになります。
視力には影響ありません。場合によりステロイドの点眼を短期間行っていただきます。
外眼角部の瘢痕拘縮により術後しばらく硬くしこりとなる、もしくは肌につっぱりなどの違和感が出る場合があります。
この症状は時間とともに軽快します。
術後、下眼瞼のひきつれで黒目の下の白目部分がみえることがあります。
軽度であれば経過とともに改善します。著しい場合は三白眼といって好ましくない印象を与えることになります。
Scleral showが高度になると外反になります。
術者にとっては起こしてはならない合併症です。
皮膚の取り過ぎ、脂肪の過度の牽引によるものは修正手術が必要になることもあります。
食べ物と同様に、ごくまれに麻酔にもアレルギー反応が出る方もいます。
過去にそういった症状が出たことのある場合はお伝えください。
帝京大学の医学部で形成・口腔顎顔面外科学に講座を持っておられる主任教授で、一流の医学者でもあります。
下まぶたのたるみやクマを取る手術を得意としており、このページでご紹介しているハムラ法を日本に広めた第一人者です。
ハムラ法を発展させた眼輪筋オーバーラップ法も小室教授の考案した術式です。
当院のハムラ法・裏ハムラ法は、世界的な第一人者である小室教授みずからが、カウンセリングからアフターケアまでご提供させていただいております。
小室裕造医師プロフィール
https://www.dr-masaki.com/staff/komuro
国立国会図書館サーチより
私の行っている下眼瞼形成術 : 眼輪筋オーバーラップ法によるtear trough deformityの修正
https://iss.ndl.go.jp/books/R000000004-I025380162-00
Tear trough・lid/cheek junctionに対する手術療法
https://iss.ndl.go.jp/books/R000000004-I024650597-00
施術時間 | 1時間程度 |
---|---|
ダウンタイム |
大まかな腫れや内出血が引いてくるのは、1~2週間程度。 組織が完全に落ち着くまで、3ヶ月~6ヶ月程度。 (個人差がございます。) |
施術後の通院 |
【ハムラ法】1週間後 (抜糸の為、来院頂きます。) 【経結膜脱脂術・裏ハムラ法】なし |
施術後の検診 | 1ヶ月後 |
術後のメイク | 【ハムラ法】抜糸の翌日から可能 【経結膜脱脂術・裏ハムラ法】翌日から可能 |
術後の入浴 | 内出血が引いてから可能(2週間程度)。 シャワーは手術部位以外は当日より可能。 |
術後の洗顔 | 手術部位以外は当日より可能、手術部位は24時間後から水のみなら可能 |
手術から1ヶ月間の検診・アフターフォローまで全て含んだ料金となります。なお、施術後1ヶ月検診まで再診料は無料です。
不安な事やご質問などございましたら、お気軽にごお問い合わせください。(掲載されている料金は全て税込表示となっております。)
「目の下のクマ・たるみ取り」の施術モニターを募集しています。
通常料金の20%割引となります。
(※ハムラ法と裏ハムラ法のモニターは40歳以上の方限定となります。)
目の下のクマ | |
---|---|
下眼瞼経結膜脂肪除去 ※下瞼の裏側からのアプローチ |
|
両目料金 | 440,000円 モニター募集中 |
片目料金 | 275,000円 |
裏ハムラ法 | |
両目料金 | 660,000円 モニター募集中 |
片目料金 | 385,000円 |
ハムラ法 | |
両目料金 | 660,000円 モニター募集中 |
片目料金 | 385,000円 |